› ニコーのニコニコブログ › 佐賀っぽい話

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2013年02月04日

節分




『オニは外ーー!!福は内ーー!!』

皆さん豆まきはされましたか?
うちはしっかり各部屋の豆まき頑張りました!(^^)!
投げるのはいいんですが、後片付けが大変なんですよね(>_<)
いつもは私一人で黙々と豆ひろいをするんですが、今年は子供たちを使っちゃおう作戦^m^
「たくさん豆拾ってーー!!この中(ゴミ箱)に入れてねーー(^^)ヨーイドン!!」
子どもと遊びながら掃除ができて一石二鳥(^・^)楽しく鬼を追い出せました★

節分といえばもう一つ!!
恵方巻きですよね(^^)南南東を向き、無言で食べようと言い食べ始めたのですが犬がいたずらを・・・(ー_ー)!!
「コラー!!ダメよーーー!!」と叫んでしまったら子供から冷たい視線が・・・(ーー;)
『ママ、お話したらダメなんだよ。』と怒られちゃいました^_^;
話はしてしまいましたが、そんなことには負けず私、頑張っていきますよーーーー(^◇^)

  


Posted by ニコーのウシロガワ  at 15:08佐賀っぽい話

2012年12月31日

ゆく年★くる年

この時期になると、
「子どもが帰ってくるけん、準備がやぐらしか~」と言いながら
嬉しそうに話されるお客さんや、
いつも来られるお客さんが
帰省された方と一緒にお買い物にいらっしゃいます。
年末だなぁ、と実感します(´∀`人)


おばあちゃんと一緒に来たお孫さんが
うまかっちゃんは、東京にはないんだよね」とおっしゃってました。
たしかに。
たまに食べたくなります。九州の味

私は、正月じゃなくても
食べたくなります、おばあちゃんのお雑煮♡

その流れで、別のお客さんに
「お正月に何を食べますか?」と聞くと、
ピザ」という答えが帰ってきました。
Σ(゜Д゜;)ピザデスカ?!


お正月も多様化しています・・・
みなさんは、どんなお正月をお過ごしでしょうか?

今年一年、どうもありがとうございました。
来年2013年も、ニコーをどうぞよろしくお願いします。

よいお年を~♪♪

  


Posted by ニコーのウシロガワ  at 16:46佐賀っぽい話

2012年11月16日

佐賀のブロッコリー。

こんにちは★

店内のブロッコリーがデカぃ!!
レジで、ビニール袋に入らないほど。

しかも、佐賀産!!
安心で、新鮮で、デカいし、安い
(´∀`人)LOVE♪

  


Posted by ニコーのウシロガワ  at 21:27佐賀っぽい話

2012年10月08日

米のままは、食べられません。

こんにちは★

店内には新米が並んでいます。
まさに、稲狩りの季節になりましたね。

近所の稲も頭が垂れています。


朝の散歩の時に、
コレが「毎日食べているお米だ」と教えたくて、
2歳になった息子に触らせて、
まんまよ~」と言いました。

すると、食べようとしました Σ(゜□゜;;)
「いや・・・まだ食べられんとよ」(==;


お米が美味しいと食卓も輝きが増しますね(^∀^*)ノ





  


Posted by ニコーのウシロガワ  at 09:11佐賀っぽい話

2012年07月13日

封鎖されました

立ち往生した車は、
警察の手押しによって
ニコーの駐車場に入れられました。

交差点は、封鎖されました。

室井さん!
ニコーの交差点!封鎖されました!


  


Posted by ニコーのウシロガワ  at 15:06佐賀っぽい話

2012年07月13日

川・・・化。

こんにちは。

なんだ、この九州の大雨は!?

雨がひどくて、前の道路は、
大変なことになっています。


歩道も、水没して見えない状態です。
右の車は、動かなくなったようで、立ち往生。
ハザードランプが付いています。

前の交差点も、湖と化しています。
小さい車は、入らないように(; ・`д・´)

野菜も魚も 大丈夫かな・・(ノД`)
その前に、帰れるかな・・・


  


Posted by ニコーのウシロガワ  at 14:26佐賀っぽい話

2012年07月10日

取れたて野菜

今日、おばあちゃんに
庭で取れた野菜をもらいました。

トマトインゲン豆人参
きゅうりも、たっくさんもらったので、浅漬けに。
私にとっては、これが一番安心な野菜です。
ヾ(*´∀`*)ノ
だけど、
梅雨に入ってから、大雨の影響で
野菜が、ダメージを受けているみたいです。
。・゚・(ノД`)・゚・。

これは、佐賀だけじゃなく、
九州全体が影響を受けています。
早く梅雨が明けるといぃな。

  


Posted by ニコーのウシロガワ  at 12:26佐賀っぽい話

2012年07月09日

あめんぼ赤いな。



こんにちは★
雨が上がって、待ち望んでいた太陽!!

ですが、今朝の散歩では、
一気に強敵に(==;


稲が植えられた田んぼでは
あめんぼがスイスイ泳いでいました。




「足が水をはじく」と言っても、水に浮かぶ姿は、
見てて飽きません。
息子が、田んぼに落ちそうになるのも分かります。

これから、稲が伸びると、泳ぎにくい。
今後、あめんぼは、どこへ行んだろ・・・
  


Posted by ニコーのウシロガワ  at 18:03佐賀っぽい話

2012年06月21日

ゲシッ!!

今日は、夏至
一年で、一番、陽が長い日。

この曇り空では、それを感じませんね。
残念(´・ω・`)



近所の田んぼは、
ここ数日で一気に水田に変わり、
あっという間にみどりの苗が植えられています。

台風が直撃しないといいですね。
パワー( ´∀`)人(´∀` )パワー





  


Posted by ニコーのウシロガワ  at 19:08佐賀っぽい話

2012年05月17日

気持ちイイ〜な。

こんにちは☆オニです。

最近、出勤前に
1歳8ヶ月の息子と散歩に行ってます
ε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ


小学校、中学校の登校時間なので、
たくさんのお兄ちゃんお姉ちゃんと
すれ違います。

驚くことに、どの子も
大きな声で「おはようございます‼」
と挨拶をしてくれるんです Σ(゚Д゚)スゲェ!!
ヘルメットをして自転車の中学生も「ぁざ~っす!」って(笑)


その挨拶がとっても気持ちよくて、
朝から元気をもらえます(´∀`*)ウフフ

挨拶で人を元気にできるんですね、
私も地域の大人として、元気に
「おはよう、いってらっしゃい」
と、声かけをしよ~っと♪♪

 
家の前も緑の絨毯に♪♪
もうすぐ麦狩りかな・・・  


Posted by ニコーのウシロガワ  at 08:30佐賀っぽい話

2012年02月04日

節分にイワシ!!

昨日は節分でしたね( ・∀・)ノ

豆まきしましたか??
鬼は外!! 福はうち!!

ラジオで「嫁は~外!!今の~うち!!」
って流れてました
ヽ( `皿´ )ノ コラッ


それは、置いといて・・・
節分には、恵方巻きを食べますが、
これは、近年の習慣ですね。

昔からの節分の食べ物といえば、
やはり、イワシ(鰯)ですね。

調べると、主に西日本の習慣で、
「鰯の頭を門口に挿して、邪気を払う」とか。
・・・門口に鰯の頭!?Σ(゚Д゚ υ)ビクッ

食べる習慣はあっても、
挿す習慣はありませんでした。

来年、挑戦してみようかな(;´Д`)

  


Posted by ニコーのウシロガワ  at 20:28佐賀っぽい話

2012年01月21日

くちぞこ

って何!?(゚ロ゚ノ)ノ
こやつです(笑)

関東のほうでは舌平目というそうで(*`▽´*)
ほかにも検索したら
ウシノシタとかイヌノシタとか。。(笑)
(くちぞこの正式名称はカレイ目ウシノシタ科です(笑))

有明海に近い地域では
靴のそこに似ていることでくつぞこと呼んでますo(*^▽^*)o
それがなまってくちぞことかくっぞことか。(* ̄ω ̄)v

なかなか衝撃的なネーミングの彼らですが
佐賀では大体煮付けで食べますよね★( ̄~; ̄) ムシャムシャ

てかむしろ煮付けでしか見たことないかも。


でも関東歴が長い店長は
関東ではムニエルとかで出てくるって言ってた。。。
ムニエルっておしゃれですね(笑)d(´▽`)b
おいしいのかなぁぁ~\(◎o◎)/!




北九州のほうではれんちょとも呼ぶそう。。。
地域によって呼び方や料理の違いがあるんですね~~゚ヽ(*´∀`)ノ゚
有明海の近くに住んでいるスタッフにこのことを話したら
毎日のごとく、くちぞこが出てくるから
食べ飽きた。。。。(+_+)





って言ってました(笑)

  


Posted by ニコーのウシロガワ  at 13:32佐賀っぽい話

2012年01月15日

定番ちゃんぽん

こんにちは☆鬼です。

毎日、寒いですね。
こんな日は、おでん、鍋、シチューなど、
体が温まる物を食べたいですよね。
うちの昨晩は、ちゃんぽんでした。

大学(関西)の時、スーパーに
ちゃんぽんのスープの素や麺がなくて、驚きました!!
ちゃんぽんは、野菜もたくさん食べられるし、
あたたまるし、簡単だし、少ないレパートリーの中の一つだったのに、
ない(TロT)











佐賀では、当然のようにスープや麺が数種類あって、
自分のひいきにしているメーカーや商品があるんですよね。

一番人気は、「王(ワァン)」
こりゃ、汁まで飲める!!








ちゃんぽんがなかったということは、
皿うどんの「スープの素が入ったパリパリ麺」も、なかったのかな・・・


    


Posted by ニコーのウシロガワ  at 14:36佐賀っぽい話

2012年01月14日

おすそわけ

こんにちは☆鬼です。

わたしは、食べ物の旬な時期を「おすそわけ」で感じます
佐賀の中でも田舎の方に住んでるからでしょうね。

2月だと、玉葱。新玉をいただきます。
いちごの時期は、箱の中の新聞紙の上に、山盛りいちご。

その他、泥付きレンコン、もぎたてキューリ…
そぅ!白菜の時期は、朝・昼・晩、
白菜料理が続きます…本当にありがたいことです。

今の時期だと、みかんですね。
お隣さんが選果場で働いてあるので、コンテナでいただきます。
腐れるといけないので、ノルマ制です。
しかし、このみかんのビタミンのおかげで風邪しらず!!





当店でも、みかんを取り揃えてます
種類は同じでも、産地によって味が違うんですよ。
土と水と気候が違うからね。
食べ比べしてみてください♪

みんなでコタツに入って、みかんを食べたり、
誰が取りに行くか、じゃんけんしたり、
みかんに指を突っ込んで、怒られたり、
みかんにマジックで顔を書いて、怒られたり…

このへんにしよう。
みかんって、冬を感じますね(´∀`;)
 



   


Posted by ニコーのウシロガワ  at 17:45佐賀っぽい話

2012年01月13日

佐賀に海苔アリ!!

お歳暮で、佐賀海苔をいただきました
佐賀の干潟で育った海苔は美味しかもんね
ネッ(=´∀`)人(´∀`=)ネッ




みんなで食べようと「ご自由に」と書いていたら、
青果の山口くんが
もらってよかと ?」とワシづかみ(´゚д゚`)エッ

娘(1歳)も、ノリが大好きさ( ´∀`)と
嬉しそうに持って帰りました…













山口くん!!
みんなで分けようか(((# ゚Д゚)=3

      


Posted by ニコーのウシロガワ  at 12:20佐賀っぽい話

2012年01月05日

まる天

こんにちは!大塚です(`・ω・。)っノ

年末みなさん年越しそば食べましたか??(*´∀`*)ゞ
私食べてないんですよね~~。。(´_`。)
ちなみにうちでそばと言えば、てんぷらそばです!


なぜって私が好きだから!!笑(`・ω・´)v

そのことを店長(関東歴5年)に話したら
それをてんぷらそばって呼ぶのは佐賀の人だけだよーん(# ̄ー ̄#)
それはまる天だよーん。ってか、関東でまる天みたことないよーん(´。_。`)
とのこと。
↑確かに天ぷらではないよね。。笑
だからまる天を見せると
でっかいさつま揚げだと思われるとか。。。

うどんやおでんなど大活躍してくれるまる天L(´▽`L )♪
めっちゃおいしいのに~~(ノД`)・゜・。

こやつのすばらしさを九州外の人たちは知らないなんて。。。。
そんなばかなっっっ!!(笑)†ヽ(゚ロ゚;)キェーッ!


ニコーに置いてあるまる天はもちろん佐賀の工場で作られたものです・・・。

そういえば、佐賀はけっこう練り物(カマボコ・チクワ)も有名だったりしますよね(*`▽´*)
馬郡蒲鉾、牛津蒲鉾、野中蒲鉾・・・。
のりもそうだけど、やっぱり有明海があるから
海産物が強いってことでしょうか。。。


あっちなみに年越しそばは食べれなかったけど
年明けそばはちゃんと食べましたオイオイ(;゚△゚)ツ☆(゚ ー゚)ン? (笑)
  


Posted by ニコーのウシロガワ  at 08:00佐賀っぽい話

2011年12月27日

バタバタ!!!!!!

クリスマスが終わって
一気に「正月」って感じの空気に変わりましたね

ゆりね」とか


「しめ縄」とか

が店頭に並んだり・・・



家庭ごとに正月の感じって、違うんですょね
(´´・Д・`)ノ・゜・☆★

<実家では>
①まず、お腹が減った人が゜ヾ(・ω・*)ノ
 「早く、御歳を取ろうよ!」と言います
②座敷にみんなが集合します
③昆布を敷いたみかん(?)が乗った鏡餅を
 とそを飲む人に向けます
④とそを注がれた人は、「何歳になります。今年は○○を頑張ります」
 と、一年の抱負を言います
⑤とそを飲みます
⑥箸で、かつおぶしと昆布とを塩に付けられて、
 手の平に受けとり、食べます

この一連の流れは、男性(年上から)が終わってから
女性(年上から)がやります。まだ、男性優位┌┤´д`├┐

一番若い女性が終わると、また一番年長の男性が一番大きい器で
とそを飲んで、終わりです。
その後、みんなでおせちを食べます(・∀・)


嫁ぎ先では、いきなりとそを注がれたので、
「ほぉ~!そう来たか?!」(´Д`*=*´Д`)キョロキョロ
見様 見真似で乗り切りました。

今では、御歳を取る習慣が
無い家庭もあるみたいですね

⊂(゜Д゜⊂おせちは、食べないの?

そぅいえば、
おせちを作らなくなってますよね。

時代に合った正月の形に変わっていくんですね♪







   


Posted by ニコーのウシロガワ  at 14:00佐賀っぽい話

2011年12月15日

松浦大根

こんにちは、オニザキです
今回は、ファンが多い「松浦大根」をご紹介します(*`▽´*)

福岡の松浦さんの愛情がたっぷりの大根(o^^o)


見た目の立派さだけじゃなく、
大根のうまみがギューッと
凝縮されています!!\(○^ω^○)/

おでんに入れたらば、汁が染みこんでじゅわ~
大根のおいしさを堪能できる最高の一品になること間違いなし!!
こりゃ、ファンにもなるわ(*・ω・)(*-ω-)ゥィゥィ♪

おでんと言えば、ニコーには、おでんの具として「餃子巻き」なるものがあり、
私ん家のおでんには入らないんですが、
他のスタッフに聞いてみると、入れるといいます。

九州のおでんは醤油が甘いせいか、味が甘く
関東の友達の家でごちそうになったおでんは
味が薄く物足りなかった記憶があります。

松浦大根は、おでんだけじゃなく、ブリ大根鶏手羽と一緒に煮ても
「じゅわ~」を楽しめますね( ̄ー ̄)
こんな寒い季節は、
ストーブの上にお鍋を置いて、
大根をコトコト煮込んじゃおぅ(ノ*゚ω゚)ノワショーィ

うん、そいがよか
(*^ー゚)b グッジョブ!!  


Posted by ニコーのウシロガワ  at 21:25佐賀っぽい話

2011年12月08日

さがほのか

こんにちは!オニザキですヽ(^o^)丿

イチゴの季節がやってきました!


うちの近所には、たくさんのハウスが並んでいます。
小さい頃は、お隣さんがイチゴ農家にカセイ(=手伝いの事)に行ってたようで、
規格外を箱に新聞紙を引いて、山盛りもらってましたv(。・ω・。)ィェィ♪

食べ盛りの子供に、そのプレゼントは光ってみえたものです♡→ܫ←♡


「さがほのか」は、佐賀県内の70%以上の作付け面積を占める
佐賀の主力商品です。


外見はきれいな赤色なんですが、中身は外見とちがって真っ白、甘みが強いのが特徴です。

これ、佐賀で作られてるから「さがほのか」じゃないんですって( ゚д゚)ンマッ!!

佐賀で改良された品種なので、「さがほのか」。


たしかに、福岡であえて「さが」ほのかは作らないよね。


今年のイチゴのデキは、どうかな(´∀`*人)love
  

Posted by ニコーのウシロガワ  at 08:00佐賀っぽい話

2011年11月06日

九州産だけの鍋

食品の大塚です。

先日、ニコーの休憩室でスタッフ数名集まって鍋パーティーをしました!!♡(*´∀`*)人(*´∀`*)♡

鍋の材料はもちろんニコーでそろえたんですがo(^▽^)o


そのときに私あることに気付きました。。。。。

私「ねぇねぇ、この白菜どこ産??(@c_@。)」
青果チーフ「ん~~?それ佐賀産!( ̄w ̄)Ψ」
私「じゃぁ、大根は??(@c_@。)」




青「大根は福岡産!( ̄^ ̄)」
私「豚肉は!?(((((( ;゚Д゚)))))」
青「俺に聞かれてもわからん!(笑)Σ(+Θ+);」
肉チーフ「豚肉は鹿児島産や」
「。。。。。。。。」

私「この鍋の具材、ほとんど九州産やゃぁぁァァん!!!」
青果チーフ「そんなもん、当たり前田のクラッカーぁぁーー!!」






そして、店長の一言。
「当たり前やなかよ。ずっと佐賀にいるとわからんと思うけど、鍋まるごと地元で採れたモンで揃えられるなんて
贅沢な環境なんやでえ、君たち。」




当たり前なことほど幸せなことは無いっていうけど、、
ホントだなって思いました!ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン

ニコーの野菜、果物・お肉・お魚は、ほとんどが九州産!
地元だからこそ安心だし、鮮度もバッチリです+.d(・∀・*)♪゚+.゚


ぜひ皆さんも今日のご飯に使っている食材見てみてください☆
きっと地元産が集まっていると思いますよ( ̄ー ̄)ニヤリッ 






  


Posted by ニコーのウシロガワ  at 16:21佐賀っぽい話

2011年11月04日

新米の季節♪

食品の大塚です。

みなさん新米もう食べましたか!?

私はニコーで、佐賀の『三瀬のお米』の新米を早速食べました!!
新米デビュー(笑)((*´∀`))
美味しかったゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノ

ニコーには、夢しずく、さがびより、三瀬の米に加えて

今年は新潟魚沼産の新米も置いてたのですが、、、

有名なのにほぼ売れませんでした・・・(´・艸・`;)

(ほとんどの)佐賀の人は佐賀のお米しか食べません。

いちばん人気はやっぱり夢しずくですね!!
ザ・無敗神話(笑)
今年は出来が良かったらしいですよ☆L(´▽`L )♪
佐賀といえば夢しずく!!!
皆さん佐賀産のお米が大好きです\(^o^)/

まだ新米食べてない方も、もう食べた方も
なくなる前に食べてみてくださ~い
♡(*´∀`*)人(*´∀`*)♡


なんていったって、ニコーは
毎週土曜日は「お米の日」デス
5kgが300円引き
10kgが500円引き(チラシを除く)
ですので、お試しあれ♪♪



ではまた次回!


   


Posted by ニコーのウシロガワ  at 18:23佐賀っぽい話